9:00-12:30/14:00-18:00 木・日・祝 休診 <各種保険対応>

極力削らない・抜かない虫歯治療を行う
高松イイハ歯科

虫歯治療

Medical

できるかぎり抜かない・
削らない虫歯治療
歯は一度削ってしまうと、二度と元通りにはできず、失った部分は人工物で補うしかありません。
高松市の歯医者 高松イイハ歯科では、患者さまの大切な天然歯をできる限り残すために、先進機器を活用した高精度な診断・治療により、なるべく歯を抜かない・削らない低侵襲なむし歯治療に努めています。
*

当院の虫歯治療

*
再発を予防し健康な歯を
長持ちさせるための
最小限の治療
虫歯にかかった歯を治すためには、細菌感染が起きている部分を除去する必要があります。しかし、歯を削った部分が自然治癒することはないため、セラミックや金属でできた修復物(詰め物・被せ物)で補う必要があり、この治療を繰り返しているとやがて歯は失われてしまいます。また、詰め物・被せ物と歯の間にわずかでも隙間が生じると、そこから細菌が入り込みあっという間に虫歯は再発してしまいます。
そこで高松市の歯医者 高松イイハ歯科では、レントゲン撮影などの精密検査により診断・治療の精度を高めることで、極力歯の切削量を減らしつつごく初期の虫歯も取り残さないよう、また二次虫歯を防ぐセラミックを主として精密な詰め物・被せ物治療の提供に努めています。
*
デリケートなお口の中だからこそ、
最大限の配慮と取り組みを
歯医者での治療は、お子さまだけでなく大人の方でも苦手という方が多いと思います。過去に痛い治療をされてトラウマになっている、痛みが苦手で敏感になってしまう、という方でも安心して治療を受けていただけるよう、当院では痛みに配慮した丁寧で迅速な処置を心がけており、必要に応じて麻酔処置も行っています。
麻酔の際は表面麻酔材を使用し患部の感覚を鈍らせた上で、電動麻酔注射器を活用することで、注射スピードを安定させ、注射時の痛みを和らげられるよう丁寧に処置を行っています。

そもそも虫歯とは?

*
様々な要因に時間の経過が
重なって、
むし歯が発生します
口腔内の細菌が酸を出し歯を溶かしている状態を虫歯といい、虫歯は口腔内の「歯質」「糖質」「細菌」の3つの要素に時間の経過が合わさることで発生します。
私たちが食事をすると、お口の細菌が食事に含まれる糖分をエサに酸を出し増殖することで、口腔内は酸性に傾き歯質が溶けやすい状態になります。この状態が長く続いたり頻度が多いと、歯質は溶け続け虫歯が進行していきます。
食後には歯磨きをして食べかすや汚れを取り除き、細菌が増えやすい環境になるのを防ぐことで、唾液のもつ再石灰化の作用により歯質の溶け出し=虫歯を防ぐことができます。
  • 歯質
    歯質とは歯を構成する組織のことで、エナメル質、象牙質など複数の層になっています。
    歯の質は人によって異なり、生まれつき歯質の抵抗力が弱かったり、エナメル質が薄く下層の象牙質が露出していたりすると、酸に侵されやすく、むし歯になりやすくなるといわれています。
    フッ素塗布やフッ素入りの歯磨き材の活用で、歯質を強化することができます。
  • 糖質
    口腔内の細菌は、私たちが摂取した食べ物や飲み物に含まれる糖分をエサにして増殖します。また、細菌は糖を分解する際に酸を作り出すため、この酸が歯の表面のエナメル質を溶かし、虫歯の原因となります。
    間食の量や回数を減らしたり、糖分控えめのものを選んだり、食後はきちんと歯磨きを行うなど、細菌が繁殖しにくい口腔環境をつくりましょう。
  • 細菌
    口腔内に元々存在する細菌が、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)やバイオフィルム(細菌の膜)、歯石の中で増殖すると、虫歯の原因になります。
    定期検診に通いクリーニングやスケーリングなどの予防ケアを受け、細菌の繁殖しづらい口腔環境をつくることで、清潔なお口を保ちましょう。
虫歯はこうして進行します
  • *
    CO
    歯の表面に
    小さな
    虫歯ができます
  • *
    C1
    表面のエナメル質に
    小さな穴があきます
  • *
    C2
    虫歯が神経に
    近づくと、
    冷たい
    ものがしみます
  • *
    C3
    熱いものがしみたり
    ズキズキと痛みます
  • 残念ながら抜歯に…
    C4
    神経が死んで痛みを
    感じなくなります

虫歯の段階に応じた治療

  • *
    初期虫歯(CO)の場合 … 削らず再石灰化を促す
    まだ歯に穴もあいておらず、症状もほとんどない状態です。
    こういったエナメル質表面のごく初期の虫歯であれば、削る必要はありません。歯の再石灰化を促進させるためにフッ素塗布を行うことで、自然治癒が期待できます。
    歯科医院でのクリーニングと、ご自宅での歯磨きを徹底していただくことで、進行を防ぐことができます。
    予防歯科について
  • *
    進行したむし歯(C1、C2)の場合 … 詰め物・被せ物で補う
    虫歯が進行すると、エナメル質や象牙質に穴があきます。ここまで進行すると、再石灰化の力では治癒が見込めないため、感染部位を削り、セラミックの詰め物・被せ物などで補う治療を行います。
    高松市伏石駅の歯医者 高松イイハ歯科では、保険診療・自費診療に関わらず多様な素材の詰め物・被せ物治療に対応していますので、ご予算やご要望に合わせた治療を受けていただけます。
    セラミック治療について
  • *
    重度のむし歯(C3)の場合 … 歯の根の治療を行う
    神経まで進行した重度の虫歯の場合は、根管治療といって歯の根をきれいに掃除する治療が必要になります。細菌そのものだけでなく、細菌感染が起きている歯質や歯髄(歯の中にある神経や血管の束)を徹底的に取り除き、患部を消毒します。また、再度細菌が侵入しないよう、穴のあいた根管内に殺菌効果のある充填材を隙間なく入れ、密閉します。
    最後に被せ物を装着して、治療が完了します。
    根管(歯の神経)治療について

「虫歯が痛くなくなった」
は重症化のサインかも?

*

虫歯は
放置せず必ず
治療を

虫歯が痛くなくなるのは、残念ながら良い兆候とは限りません。虫歯が進行し、痛みを感じるための神経にまで感染が及び、歯の神経が死んでしまっている可能性があります。
虫歯が神経まで到達すると、炎症が起き激しい痛みが生じますが、神経が死んでしまうとその痛みは一旦なくなります。しかし、それで虫歯の進行が止まることはありません。歯の根っこの先まで細菌感染が進み、根の先に膿が溜まってしまうとまた激しく痛み始めます。「痛くなくなったから」と虫歯を放置したり、虫歯治療や根管治療の途中で治療を中断するのは非常に危険です。
たとえ症状がない場合でも、定期的に歯科医院でチェックを受けることで、虫歯の早期発見・治療を心がけ、まずは「虫歯にかからない」ことが大切です。